九頭(くず)神社

細野地区の余野集落にひっそりと佇むお宮さんで、京都市の登録有形文化財です。
鳥居前に高く聳える二本の杉の大木が神々しいです。
近年はタクシー会社さんのパワースポットツアーにも組み込まれています。

創建時期は不明ながら、享保4年(1719年)に正一位の宣旨を受けています。
現在の本殿は、安永7年(1778年)の造営。保守的な様式の建物の多い京北地域の中でも珍しく、構造や装飾が派手で凝った造りとなっています。


名称 九頭神社(くずじんじゃ)
所在地 京都市右京区京北細野町北谷17
アクセス 京北ふるさとバス【余野公民館前】下車、徒歩5分
*神社参道の手前に獣害対策用のゲートがあります。開放されている時もありますが、
 閉まっている時は出入りの際に都度ゲートを閉じるようにしてください。
 くれぐれも開放したままでお帰りになられませんようご注意願います。
駐車場 数台駐車可
トイレ なし

関連記事

  1. 片山自動車

  2. カフェと雑貨 kahichi

  3. 割烹かわい(宴会 仕出し 和食ジビエ料理)要予約

  4. 滝又の滝

  5. 細野簡易郵便局

  6. 日吉神社参道の紅葉と田楽踊り

ja Japanese