京北は若狭高浜・小浜から京都御所まで続く「西の鯖街道」であり、昔からハレの日には必ず鯖寿司があり、形も丸いのから四角いもの、押し寿司からおにぎり風のものまで各家庭ならではのいろいろな「鯖寿司」が食べられてきました。




そこで京北の人にとっては当たり前すぎだった「鯖寿司」にスポットをあて、京北+西の鯖街道沿線の市町から鯖寿司を集めて関西最大級の鯖寿司の博覧会を開催することになりました。
イベント名 : 寺マルシェ&鯖寿司大博覧会
開催日時 : 2023年11月11日(土)10:00~16:00
開催場所 : 金華山宝泉寺境内「花宝苑」京都市右京区京北下熊田町東旦15

このイベントには、地元の飲食店や商店も、「うちの家庭でも昔作っていたし、せっかくなら新しい鯖寿司を作って是非参加します」ということになり、京北地域であれよあれよと15の店舗が参加することになりました。そして京北以外の西の鯖街道沿線の市町の店舗も参加表明してもらっています。
さらに地元のパン屋さんやカフェもわたしたちにできる「鯖サンド」で参加したいと嬉しい声もでてきました。
これだけの種類の鯖寿司が集合するのは、他ではなかなかありません。
鯖寿司大好きの人には見逃せない食のイベントなので鯖寿司愛好家は大集合してください!!
◆寺マルシェも開催
鯖寿司だけではなく、同時に昔の門前市に習って採れたて野菜や京北の名産品を販売する「寺マルシェ」のお店も出ます 。
◆鯖寿司お取り置き事前予約ができます
鯖寿司を必ず手に入れたい方のために、鯖寿司のお取り置き予約を開始しました(一部商品のみ)
下記のリンクからお好みの鯖寿司を事前にご予約ください。
クリック⇒★鯖寿司お取り置きサイト★
こんなイベントも
◆西の鯖街道ウォーキング
道の駅ウッディー京北から会場まで約4km、秋の景色を楽しみながらのウォーキング
※参加申し込み : あうる京北 075-854-0216
◆鯖寿司作り体験 鯖寿司を自分で作ってできあがりをいただきます
◆My箸作り体験 京北は木材の産地、自分だけの箸を削ってMy箸をつくります
当日会場にて「鯖寿司作り体験」と「MYはし作り体験 」の2つのプランを開催します(有料)
参加をご希望の方は下記のリンクから事前にご予約ください。
クリック⇒★体験プラン予約サイト★
◆商工会女性部による「ふるまい鍋」 先着100名 12:00~
大きな鍋に採れたばかり野菜もたっぷり、鯖寿司といっしょに味ってください
紅葉の見ごろにはちょっと早いかもしれませんが、会場周辺はかなり色ずいてきていると思います。
開催場所:金華山宝泉寺「花宝苑」





宝泉寺は西の鯖街道の近くにあり、住職が地域の活性化のために1年を通じて情緒ある四季の移ろいを楽しんでいただけるように花の名所の活動をしています。広大な境内にある「花宝苑」では、約200本の桜、1万株の紫陽花、約500本のイロハモミジ、200本のやまぼうしが植樹されており、京北の里山の風景と四季の移り変わりが楽しめる魅力的なお寺です。
■バスのアクセス情報
京都駅から西日本JRバス周山行に乗車、終点の周山にて臨時シャトルバスをご利用ください
※西日本JRバス周山フリー乗車券+京北地域観光アクセスバスにてお越しください。
フリー乗車券なら、紅葉の名所「高雄」で、途中下車もできます。
◆京都駅から宝泉寺までの時刻表 クリック⇒バス時刻表
名称 | 寺マルシェ&鯖寿司大博覧会 |
---|---|
所在地 | 京都市右京区京北下熊田町東旦15 |
営業時間 | 2023年11月11日(土) 10:00~16:00 |
電話 | お問合せ 京北商工会:075-852-0348 宝泉寺:090-7768-1148 |
その他 | アクセス情報 ■クルマの場合 国道162号を宇多野から周山へ約20km 周山から五本松交差点を左折して約2km ■バスの場合 京都駅から西日本JRバス周山行に乗車、終点の周山にて臨時シャトルバスをご利用ください。※西日本JRバス周山フリー乗車券+京北地域観光アクセスバスにてお越しください。フリー乗車券なら、紅葉の名所「高雄」で、途中下車もできます。 |