山国
30
-
京北森林公園(山遊び、川遊び、BBQ、きのこ狩り)
豊かな緑と澄んだ空気の中での森林浴や、野外炉・野外卓を利用してのバーベキュー等、自然を満喫できる施設です。夏休みは家…
-
常照皇寺(境内と庭園の紅葉)
常照皇寺は、光厳(こうごん)法皇によって貞治(じょうじ)元年(1362年)に開かれ、歴代天皇の帰依を得た皇室ゆかりの寺院…
-
京北運動公園(野球場、テニスコート)
京北の里山に囲まれた自然いっぱいの運動公園です。夜間照明やシャワーの設備をはじめ休憩に利用できる机・椅子・サイクルス…
-
農家民宿ほろろん
江戸時代にタイムスリップしたかのような、茅葺き屋根の古民家の宿。ホスト居住型民宿で、娘の頼子さんが父の助けを借りなが…
-
山国さきがけセンター(納豆、納豆餅、みそ、米)
農薬や化学肥料をなるべく使わない 地元生産原料の食品専門店として、自然豊かな環境の力を借り、時間と手間を惜しまず、この…
-
山国診療所
診療を行っている曜日にご注意ください。開院している曜日が祝日の場合は、休診となります。
-
常照皇寺の九重桜
樹齢650年といわれる京都で唯一の天然記念物の桜があります。常照皇寺は臨済宗天龍寺派の禅寺。貞治(じょうじ)元年(1362年…
-
ひかり保育所
山紫水明の自然に恵まれ, 春はしだれ桜, 夏はまばゆいぐらいの新緑, 秋は紅葉, 冬は一面冬景色と四季折々の季節を感じること…
-
三明院の桜
里山のお寺の桜です。時代祭の先頭を行進する山国隊で知られる山国神社から狭間峠へ入った里山の麓にあります。境内につなが…
-
山国神社と維新勤王山国隊の行進
平安遷都にあたり、御所造営の木材を山国の郷より徴せられ、この郷を御杣御料地(木材を切り出す所)と定め、宝亀年間(770年…