観光スポット・巨木

130

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 宇津観る観光スポット・巨木

    宇津城址

    築城年代は定かでありませんが、岐阜市長森城主土岐氏の末子・頼顕が、宇津郷に移り住み宇津氏を称したといわれています。宇…

    • 弓削観る神社仏閣観光スポット・巨木

    白山神社のツクバネガシ

    南丹市との市境にあり府道78号線に接するように白山神社の鳥居が建っています。白山神社の社殿裏にある小高い古墳の上にツ…

    • 弓削観る観光スポット・巨木

    八幡宮社の神木大杉

    この大杉は、現在の八幡宮社の近くではなく、旧京北第三小学校のグラウンドの端に立っています。かつては八幡宮社の参道にあ…

    • 周山観る観光スポット・巨木

    正法寺の栢木

    このカヤは正法寺が創建された明応4年(1494年)当時のものといわれており、樹齢およそ500年以上、樹高約20メートル、カヤと…

    • 細野観る観光スポット・巨木

    栗尾峠の展望と雲海

    栗尾峠は周山街道(旧国道162号)にある標高約600mの峠で、周山から弓削地区を一望できるところにあります。秋から冬の天気…

    • 黒田観る観光スポット・巨木

    芹生(せりょう)の里

    芹生は人形浄瑠璃や歌舞伎『菅原伝授手習鑑』の寺子屋の段で名高い伝説の地。昭和18年、芹生史跡保存会によって寺子屋跡に勢…

    • 黒田観る観光スポット・巨木

    地蔵院の八重紅梅

    上黒田町にある曹洞宗の寺院「地蔵院」には、本堂の屋根の高さを超えるほどの紅梅の大木があります。八重紅梅の古木で、毎年3…

    • 周山観る紅葉の見処神社仏閣観光スポット・巨木

    日吉神社参道の紅葉と田楽踊り

    日吉神社は晩秋に訪ねると参道の紅葉がとても美しい神社です。創建は平安時代。神社は小さな谷の奥に鎮座し、参道はなだらか…

  1. 写真1
    • 山国観る観光スポット・巨木

    小塩の上げ松(あげまつ)

     山国地域の小塩(地区)では盂蘭盆となる毎年8月23日に最も近い土曜日の晩、愛宕神社に献灯するために行われる火の祭典「上…

    • 宇津観る観光スポット・巨木食べる

    花りんガーデンカフェ

    森にかこまれたガーデンカフェ宇津峡公園に向かう道から府道365号を小川に沿って走っていくと小川の向かいにかわいいガー…

ja Japanese