観る
90
-
魚ケ渕の吊り橋と枝垂れ桜
周山の町から桂川に沿って下っていくと樹高約13mの堂々たる枝垂桜があります。1957年に地元の壮年会創設記念に植樹された桜…
-
周山城址
明智光秀最後の城郭、周山城は周山町の城山一帯に位置する総石垣作りの大規模な山城です。若狭,丹波,近江からの街道が交差…
-
道の駅 弓削川沿いの桜
京北の中心地にある「道の駅ウッディー京北」の横を流れる弓削川に架かる寺田橋を中心に、その上流と下流に約80本の桜並木が…
-
矢谷下橋上流の桜
材木の集積地、北桑木材センターの西側を流れる弓削川の両岸に50本近くの桜並木があります。川の東側は小公園のようになって…
-
上桂川沿い栃本の百本桜
上桂川の栃本橋付近の堤防に沿って桜並木「百本桜」があります。堤防は歩道が整備され気持ちよく散策ができるようになってい…
-
山国神社と維新勤王山国隊の行進
平安遷都にあたり、御所造営の木材を山国の郷より徴せられ、この郷を御杣御料地(木材を切り出す所)と定め、宝亀年間(770年…
-
滝又の滝
滝又の滝は【京北十景】のひとつ。滝又の石仏の駐車場から細野川の源流をたどって森の中を1kmほど歩いていくとまず滝又の石…
-
賀茂神社(杉木立と苔むした参道)
京都の上賀茂神社とゆかりがあるといわれる神社です。社殿はのどかな田園風景が広がる中江集落の背後の山の中にひっそりと厳…
-
黒田百年桜
京都市内でシーズン最後の花見を楽しめる「黒田百年桜」明治期に黒田村役場前の広場に植えられたもので、樹齢300年を超えると…
-
細野町笠トンネルの桜
桜のシーズンになると、国道162号線の長さ1kmほどの笠トンネルを抜けると今度は桜の下を通ることになります。国道の片側の…