京北の桜巡り、弓削川沿いの桜

<strong>京北の桜巡り、弓削川沿いの桜</strong>

京北は、京都市街よりも北に位置し、年間平均気温も低く、京都市内では桜の開花時期が最も遅く、お花見が長く楽しめます。
梅の花が散ると同時に、川の堤防や寺社をはじめ、いたるところで桜花の競演が始まります。
ここでの桜巡りは、日本海と太平洋の分水嶺を源流とする小さな弓削川に沿って点在する桜を巡るコースです。
途中の和菓子屋さんで草もちでも買って桜の下でいただきましょう。

※京北のさくらの開花時期は、京都の都市部より少し遅くなります。早い年は3月末ころに咲き始め4月中旬頃まで、遅いときは4月初旬に咲き始め下旬まで楽しむことができます。
「京北さくらの開花情報」を参照してください。

  • 所要時間 3時間
  • 主な移動手段 徒歩と車

このコースで訪れるスポット

START

  1. 徒歩

    道の駅の裏側になります

    道の駅ウッディー京北と寺田橋周辺の桜

    <strong>京北の桜巡り、弓削川沿いの桜</strong>

    京北の中心地にある「道の駅ウッディー京北」の横を流れる弓削川に架かる寺田橋を中心に、その上流と下流の両岸に約80本の桜並木があります。川の側道を通ると、まるで桜のトンネルのようです。
    近くには道の駅やスーパーマーケットやお菓子屋さんや飲食店があり、花見も食事もスイーツも、そして新鮮野菜やお土産も買えるといういたれりつくせりのところです。

    基本情報

    住所京都市右京区京北周山町上寺田1-1周辺

  2. 車

    車で約8分 (5.6㎞)

    八幡宮社の出逢い桜

    <strong>京北の桜巡り、弓削川沿いの桜</strong>

    上弓削町の八幡宮社への参道に「出逢い桜」と呼ばれる桜があります。
    大らかに枝花を広げるしだれ桜の大樹です。桜の木の下に集う人々の縁を結ぶ桜として地元の方に親しまれています。
    桜の木の下で偶然に出逢った男女が結ばれ、縁を結んだ桜に感謝し、手を合わせたとも言い伝えられています。日々、地域のひとや、桜を見に訪れる人々が出逢い、会話に花を咲かせ、何気ない日常の中で暖かなつながりが生み出されています。
    市街地から10日程度遅く見頃を迎えるため,ゆったりと桜を楽しめます。

    基本情報

    住所京都市右京区京北上弓削町弾正42 八幡宮社参道

  3. 車

    車で1分 徒歩で約3分 (350m) 

    祇園夜桜の子桜

    <strong>京北の桜巡り、弓削川沿いの桜</strong>

    「出逢い桜」から3分ほど歩いた先に、誰もが知っている円山公園の「祇園夜桜」、その子桜があります。
    桜守として高名な15代目佐野藤右衛門さんによって植樹されました。
    白一重エドヒガンという品種で、民家の庭先に咲く桜は、昔ながらの里山の生活風景に溶け込みながら、この地で暮らす人たちを見守るように堂々と咲き誇る風格が魅力です。

    基本情報

    住所京都市右京区上中町中ノ通

  4. 車

    車で1分 徒歩で2分 (160m) 

    塩路軒の草もち

    <strong>京北の桜巡り、弓削川沿いの桜</strong>

    お花見の途中で近くの和菓子屋さんを覗いてみましょう。
    手間をかけた昔ながらの製法でゆっくり丁寧につくられた塩治軒のお菓子は、里山の自然をそのまま包み込んだような、百年前からかわらない素朴な味です。
    剰余饅頭、きび餅、最中、ようかん、草もち、若あゆなど懐かしい和菓子が味わえます。
    コースの最後に訪れる矢谷橋の桜の下で草もちをいただくことにしましょう。

    基本情報

    住所京都市右京区京北上中町九免状16-3

    電話075-854-0012

    営業時間8:00~19:00

    定休日年中無休(元旦を除く)

  5. 車

    車で約2分 (950m) 

    福徳寺のかすみ桜

    <strong>京北の桜巡り、弓削川沿いの桜</strong>

    小さなお寺の庭を覆うかのように樹齢約400年のしだれ桜が咲き誇ります。
    福徳寺は、和銅4年(711年)聖武天皇の勅願で行基によって創られ、当時は弓削寺とよばれていたと伝えられています。
    その後天正7年(1579年)明智光秀が周山城を築いた時、寺を壊して城の用材としたため廃絶しました。現在ある建物は江戸時代に入ってから再興されたものです。収蔵庫には重要文化財に指定された藤原時代の木造薬師如来坐像・持国天立像・増長天立像が安置されています。

    基本情報

    住所京都市右京区京北下中町寺ノ下15

    電話075-853-0003

  6. 車

    車で約3分 (1.5㎞) 

    矢谷下橋上流の桜

    <strong>京北の桜巡り、弓削川沿いの桜</strong>

    材木の集積地北桑木材センターの西側を流れる弓削川の両岸に50本近くの桜並木があります。
    川の東側は小公園のようになっていて桜の下を通り抜けるようになっており、桜の下で草もちをいただいたり、お弁当をひろげることもできます。
    田植えの準備と重なったときは水が乳白色になることがあり、水面に映り込んだ幻想的な桜の光景に出会うときがあります。

    基本情報

    住所京都市右京区京北下弓削町 矢谷橋

GOAL

コースマップを見る

ja Japanese