老舗料理旅館のお座敷でぼたん鍋をいただく:要予約

京北名物はたくさんありますが、なかでも冬季限定のぼたん鍋は、寒い冬も体の芯から温めてくれる鍋料理として、わざわざこのためだけに京北を訪れるリピーターも多い人気料理です。
冬景色の京北を巡ったあとに、老舗料理旅館の暖かいお座敷で、寒いシーズンの里山ならではの美味しい醍醐味、ぼたん鍋をほっこりしながらいただくのはまさに至福の時です。
- 所要時間 約4時間
- 主な移動手段 車
このコースで訪れるスポット
START
-
ここからスタートです。
道の駅ウッディー京北
トイレ休憩をして、道の駅からスタートです。
基本情報住所京都市右京区京北周山町上寺田1-1
電話075-852-1700
営業時間9:00~18:00
定休日年中無休(年末年始のみ休み)
-
5.2km(車で約10分)神社は森の中にあるので積雪があるときは注意が必要です。
賀茂神社
杉木立のなかに佇む荘厳な雰囲気の賀茂神社は、ユーチューブで紹介されてからは今やパワースポットの神社ともいわれています。
社殿は中江集落背後の山の中に鎮座し、なだらかな一直線の参道の両脇には整然と杉木立が並び、鬱蒼として湿度も保たれ、参道は苔むしています。
覆屋の中には3社あり、左右の社殿は一間社で同規模のもので、向かって左が賀茂神社、同右の社殿には貴船神社と熊野神社が合祀されています。中央の小さなお社は稲荷神社です。
冬期の積雪があるときはご注意ください。
基本情報住所京都府京都市右京区京北中江町 賀茂神社
森の中の神社なので駐車場がありません。駐車する場合は、他の車の通行のじゃまにならないようにお願いします。
-
5.5km(車で約10分)お寺の近くの道はかなり狭いのでご注意を
慈眼寺
戦国時代築城の山城としては、西日本最大と言われる、総石垣づくりの明智光秀の「周山城跡」があります。城跡のふもとに、明智光秀公の墨塗りの坐像を祀る慈眼寺があります。
明智光秀は、歴史資料が少なく、戦国武将の中でも謎多き人物とされますが、この周山慈眼寺には「くろみつ大雄尊」と呼ばれる墨塗りの黒坐像が伝わっています。
明智光秀は、丹波平定後この地域に善政を敷き、その人柄を讃え崇敬の念から作られた坐像は、やがて逆臣の汚名からか墨で真っ黒に塗られ人知れぬ秘像として、周山の民の手によって今日までひっそりと祀られてきました。
基本情報住所京都市右京区京北周山町上代4
電話075-852-0213
営業時間10:00~16:00 土・日・月曜日
※火・水・木・金曜日は予約対応(当日予約可)
上記以外は要予約としておりますが、在寺の時は開錠するようにしています。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
-
500m(車で約2分)
老舗料理旅館 すし米のぼたん鍋:要予約
冬の里山を巡ったあとは、老舗料理旅館の暖かいお座敷でぼたん鍋で温まっていただきます。
寒いシーズンの里山ならではの美味しい醍醐味ぼたん鍋、老舗の料理旅館ならではの自家製の味噌をブレンドしたスープで、脂の乗った猪肉と地元で採れたたっぷりのお野菜で体の芯から温まっていただけます。
最後の〆のうどんを入れる頃には煮込まれてとろみを帯びたスープが最後まで美味しいお鍋です。
ランチは12:00~です。
天然の猪なので、前日までに必ずお電話(075-852-0032)でのご予約・お問い合わせをお願いします。基本情報住所京都市右京区京北周山町下ケ市15−2
電話075-852-0032
営業時間昼食でのご利用は12時からになります。予約の際に時間をご確認ください。
GOAL