福徳寺のかすみ桜

春には、境内の樹齢約400年のしだれ桜が咲き誇ります。

和銅4年(711年)、聖武天皇の勅願で行基によって創られ、当時は弓削寺とよばれていたと伝えられています。その後天正7年(1579年)明智光秀が周山城を築いた時、寺を壊して城の用材としたため廃絶しました。現在ある建物は江戸時代に入ってから再興されたものです。収蔵庫には重要文化財に指定された藤原時代の木造薬師如来坐像・持国天立像・増長天立像が安置されています。

名称 福徳寺(ふくとくじ)
所在地 京都市右京区京北下中町寺ノ下15
電話 075-854-0971
アクセス クルマ:国道162号線を京都市内から北へ…約40分
バ ス:JR京都駅から周山(JRバス)…約1時間30分
    周山から下中(京北ふるさとバス)…約10分
駐車場
トイレ 駐車場に有

関連記事

  1. 丹波マンガン記念館

  2. 徳平庵・本館/徳平庵・檜

  3. 山国神社と維新勤王山国隊の行進

  4. 京都市立京北病院

  5. 九頭(くず)神社

  6. 魚ケ渕の吊り橋と枝垂れ桜

ja Japanese