三明院の桜

里山のお寺の桜です。
時代祭の先頭を行進する山国隊で知られる山国神社から狭間峠へ入った里山の麓にあります。境内につながる石段の参道で桜が迎えてくれる集落のお寺です。
開創は不詳で、鎌倉幕府が倒れる元弘の乱(1331~33年)で焼失し、戦国時代にも兵火に罹った極楽寺跡に、1645年三明院として再興されました。

そのほか、三明院近傍を流れる三明谷川沿いは桜並木の整備が行われており、
若木の成長が楽しみなスポットです。

名称 三明院(さんみょういん)
所在地 京都市右京区京北塔町上ノ段44
電話 075-853-0195
アクセス クルマ:国道162号線を京都市内から北へ…約40分
バ ス:JR京都駅から周山(JRバス)…約1時間30分
    周山から塔町(京北ふるさとバス)…約10分
駐車場 数台

関連記事

  1. 京北バラ園

  2. MushRoom Cafe マッシュルーム・カフェ

  3. 北桑田高校(正門のイチョウ並木)

  4. 田中店 タナカミセ(パン工房)

  5. 小塩民宿

  6. 常照皇寺(境内と庭園の紅葉)

ja Japanese