御菓子司 塩治軒(和菓子)

創業百余年の「塩治軒」という店名は、初代が明治30年〜大正初期迄に修行した「塩治」さんというお店からのれん分けをしてもらったことに由来します。
現在の店主は4代目で、駿河屋さんで修行をした後、平成9年に戻ってきて今に至る京北屈指の老舗和菓子店です。
手間をかけた昔ながらの製法でゆっくり丁寧につくられた塩治軒のお菓子は、里山の自然をそのまま包み込んだような、百年前から変わらない素朴な味です。
薯蕷(じょうよう)饅頭、きび餅、栗餅、栗尾しぐれ、最中、ようかん、草もち、若あゆなど、懐かしい和菓子が味わえます。

きびもち

看板商品の「きびもち」は、60年前、3代目が修行を終えた後に考案した品で、あっさりした味で子どもさんからお年寄りの方まで、老若男女全ての人に愛されており、京北のおみやげや来客時のおもてなしにもおすすめです。

若あゆ
和菓子店の新定番、「生クリームcoffee大福」

生クリーム、コーヒー餡、お餅の絶妙なバランスで、甘さ控え目一度食べればハマります!
冷凍で販売されていますが、常温で15分ほどでいい感じに解凍できるので、簡単に召し上がれます。




名称 御菓子司 塩治軒(おかしつかさしおじけん)
所在地 京都市右京区京北上中町九免状16-3
営業時間 8:00~19:00
電話 075-854-0012
定休日 年中無休(元旦を除く)
HP https://www.shiojiken.com/
アクセス クルマ:国道162号を京都市内から北へ…約40分 周山から弓削方面へ約5分
バ ス:JR京都駅から周山(JRバス)…約1時間30分
周山から上中(京北ふるさとバス)…約15分  
駐車場

関連記事

  1. ERDE(パン工房)

  2. 株式会社 北桑木材センター(材木の集積地、燃料用薪、おが粉の販売)

  3. あうる京北(京都府立ゼミナールハウス)

  4. 高齢者総合福祉施設 豊和園

  5. 熊野神社

  6. 徳平庵・本館/徳平庵・檜

ja Japanese