京北の川で生きもの観察!「ガサガサ調査会」🐟🌿

京北の自然豊かな川を舞台に、網を使って川の生きものを探す「ガサガサ調査会」が開催されます。
「ガサガサ」とは、川の石や水草の周りを網で探り、水中に暮らす魚や昆虫などを採集して観察する体験のこと。川の水に足をつけ、網を片手に夢中で探していると、普段はなかなか出会えない生きものたちが姿を現します。

この調査会は、京北地域の自然に親しみながら、身近な川にどんな生きものが暮らしているのかを楽しく学べる人気イベントです。子どもたちにとっては自然観察や環境学習の機会となり、大人にとっても童心に返って楽しめるひとときとなっています😊

🗓 開催概要

  • 日時:9月13日(土)9:30~11:30
     ※毎月第2土曜日に定期開催されています
  • 集合場所:京北出張所前 駐車場
  • 対象:年長~大人(小学生以下は保護者同伴)
  • 定員:10名程度
  • 参加費:無料

👀 イベントの特徴

  • ガサガサ用の網は無料でレンタル可能
  • 子ども用のウェーダー(川に入るための防水ズボン)も数量限定で貸し出しがあります
  • ライフジャケットを着用して行うので安心して参加できます

前回(8月開催)では、多くの子どもたちが川に入り、夢中になって魚やエビ、水生昆虫を探しました。採集した生きものはバケツや透明ケースに入れて観察し、「こんな生きものがいたんだ!」という驚きと喜びの声があがっていました。家族や友人と一緒に参加することで、自然を通じた交流や発見がさらに広がります。

京北の四季折々の自然を身近に感じながら、生きものたちの多様な姿を観察できる「ガサガサ調査会」。自然体験や環境学習に関心のある方、またお子さんと一緒に思い出をつくりたい方にぴったりのイベントです🌸✨

📝 申し込み・問い合わせ

ja Japanese